学校沿革

1927年(昭和02年)  福島県浪江実科高等女学校 として創立

1943年(昭和18年)  福島県浪江高等女学校 と改称

1947年(昭和22年)  福島県立浪江高等女学校 と改称

1948年(昭和23年)  福島県立浪江女子高等学校 と改称

1949年(昭和24年)  現校名の福島県立浪江高等学校 と改称

1956年(昭和31年)  六反田の地(現町役場)に新校舎新築着手

1959年(昭和34年)  新校舎落成 全校生新校舎に移転する

1963年(昭和38年)  商業科設置(昭和48年まで)

1973年(昭和48年)  津島分校が本校の所管となる

1976年(昭和51年)  創立50周年 記念式典挙行

1986年(昭和61年)  男子生徒募集(40名入学)男女共学となる

1986年(昭和61年)  現在地に新校舎新築着手

1988年(昭和63年)  新校舎落成・創立60周年 記念式典挙行

1991年(平成03年)  武道場竣工

1993年(平成05年)  和室竣工

1996年(平成08年)  創立70周年 記念式典挙行

1996年(平成08年)  和室庭園竣工

2006年(平成18年)  創立80周年 記念行事実施

2011年(平成23年)  警戒区域のため、安達・好間サテライト校 開設

2012年(平成24年)  県立本宮高等学校敷地内仮設校舎に集約

2015年(平成27年)  生徒募集停止 第2、第3学年のみとなる

2016年(平成28年)  第3学年のみとなる

2016年(平成28年)  創立90周年 記念式典挙行